羅漢果 カッコイイとは、こういうことさ。
共感覚のことを考えると羅漢果について認めざるを得ない俺がいる
羅漢果 ラカンカ・らかんか 生 2個



羅漢果 (ラカンカ) (生) 2個 羅漢果はウリ科の多年草でツル性の植物の果実です。
中国清朝の時代にヤオ族の医師「羅漢」がこの果実を発見し、長寿の果実と称され、それ以後羅漢果と呼ばれるようになりました。
羅漢果の甘味成分は果糖とテルペングリコシド配糖体であるといわれています。
このテルペングリコシド配糖体は砂糖の300倍以上の甘みがあり、腸からは吸収されずに排泄されてしまうといわれています。
羅漢果1個(約15g)には砂糖50〜100g相当の甘みがあります。
内容量 2個 お召し上がり方 1.まず羅漢果1個を手で粗く砕きます。
(皮が固い場合は、袋の上から金づちで軽くつぶして下さい。
) 2.これを約2Lの水を入れたやかんなどで約15分間中火で炊き出し、カスを茶こしなどで取り除いて下さい。
3.出来上がった溶液をお好みの甘さに薄めてお茶代わりに、またそのまま甘味料として料理や コーヒーなどにお使い下さい。
販売元 株式会社栃本天海堂T 大阪市北区末広町3−21 区 分日本製:健康食品広告文責株式会社はくすい0120-893-181
- 商品価格:821円
- レビュー件数:0件
- レビュー平均:0